自転車、アート、ふくおかにて。
こんにちは!最近寒い田舎道を家まで走りながら、ロックをノリノリで歌うのが好きなHitomiです♪笑
実は、この度2/7-2/12まで、福岡市アジア美術館にて「アジアデジタルアート展」のスタッフをしています…(´∀`*)
福岡県知事、福岡市長、九州大学総長が名誉会長や会長を務められていて、アジアを対象にメディアアートの作品を公募・受賞作品を展示している展示会です。建国記念日のお休みは、これから日本の新しい時代を切り開く作家たちの、最新のテクノロジー技術のメディアアートを堪能するのはいかがでしょうか?
プログラミングとアートデザインを融合した作品が世界的に評価されており、WEB制作・IT系エンジニアも、デザイナーもインスパイアされること間違いなし。
ゲームやプロジェクションマッピング、VRや、映像、グラフィックアートなど、分野は様々。Adobeのillustrator, Photoshop, Animate CCやC, C++, Java, html, cssUnityなどを利用した作品はもちろんのこと、 openframeworks, OpenCV, Unityなど、みなさん使えるスキルが多すぎる~!!さすが時代の先鋭のアーティストさんたちです。
作品をとっても紹介していきたいのですが、一つ一つ紹介するととっっっても長くなりそうなので(笑)、
ぜひご自身の目で、肌で体験してみてください。メディアアートは体験のアートといっても過言ではありません!
明後日までありますので興味がある方はぜひ行ってみてください♪
受付をしているHitomiです。お帰りになっている西日本新聞社さんに無理やりとらせたものです。なにやってんだ。
なお私は月曜はシンポジウムで受付にはおりませんのでよろしくお願いします。

画像設計学科の学生さんたちにスネアクロスのラインスタンプをきれいに作ってもらえないかなぁ・・・

自分でやれ。
さて、今日スタッフをした後に歩いていると、メルカリのレンタサイクル置き場を発見しました…!
なんともキュートな自転車ではありませんか(*’▽’*)
こちらのメルカリのレンタサイクルサービス「メルチャリ」は福岡市との取り組みにて2020年まで自転車利用の実証実験を行っている最中だとか。
(メルカリ公式サイトから)
市長!いい笑顔です!w

余談ですが、明日のデジタルアート展シンポジウムにてVIP応対をすることとなり、明日は高島市長に会わなければなりません・・・どきどき。

こいつでいいのかほんとに・・・?
以前ご紹介したCOGICOGIさんの自転車は、時間がある日に遠出に使ってみることにして、今日はこのメルカリチャリをぷちっと利用してみることにしますっ!
アプリから自転車のQRコードを読み込み、鍵を開けばいいようですね。
(あ!この公式サイトの利用方法の手順、視覚化がわかりやすくデザインされていますね♪詳しくはUXデザインについて書いた前回の記事をご覧ください)
中洲川端の、博多座横のポートから乗っていくのは六本松♪
ここは私のお気に入りの場所で、大学の行き来の最中にたまに寄ったりします。
さぁ、レッツゴー!
ふんふん♪と乗っていると、おやっ!途中にポートがあります!
ここは舞鶴城ですね!せっかくなので行ってみましょう!
わぁ、梅の花がとてもきれい…!!
梅の花がならび、少し階段登ると福岡タワーまで見えちゃいます。知らなかった…!
きれいだなぁ♡
さて寄り道のあとは、行きたかった六本松へゴー!自転車だとあっという間です。ポートの場所がわからず、警備員さんにお尋ねしたら「あーメルチャリね!あそこあそこ!」と場所を教えてくださいました。
自転車をおいていけるのがいいですね。
ありがとう、メルチャリ!
メルカリチャリは分単位の精算で、小さく乗りやすいため、ちょい乗りに最高かもしれませんね♪
なんと、ちょうど1時間で200円にもなりませんでした。やすぅうい!
ぜひ、都心部の自転車のちょい乗り、用途に合わせて色んなレンタサイクルを試してみてください!
アデュー♡
ホームページ制作や運営に関するお悩みや制作依頼
何でもお気軽にご相談ください
セールスのご連絡に関しまして