おすすめのビジネス書大賞!
皆さま、こんにちは!広報のHitomiです♪
一月ももう四週目を迎えており、元旦からあっという間に時間が経っています。
一月行く、
二月は逃げる、
三月は去る。
昔の人は、
“一月から三月までの期間はやらねばならないことが多く、すぐに過ぎ去ってしまう”ことをそのように言い表しました。
今でもこの3ヶ月はあっという間にすぎる気がしますね。
忙しいそこのあなた!
息抜きも忘れずに、三月までを区切りとして、一緒に頑張りましょうね!(*´∀`*)
ところで福岡ではインフルエンザが流行して警告がでており、学校も閉鎖しているところも多いようです。
Hitomiは体を壊すことが多いので、運動や栄養には気をつけていますが、
それでもこんなに寒いと、風邪をひいてしまうこともあります(涙)
体が動かない…。携帯触りすぎてブルーライトがきつい…」
そんな時に私を支えてくれるのは、やっぱり
読書
です!!!
いや、何も触らず寝なさいよ。笑
というツッコミはさておき、
時間ができたらすぐに本を読みたいほど、私は大の本好きなのです!
昨日、このようなサイトを見つけました。
https://www.shoeisha.co.jp/campaign/award/
「ITエンジニアに読んで欲しい!技術書・ビジネス書大賞」\(◡̈)/♥︎イェーイ!どんどんパフパフ〜〜!
これは、翔泳社が行なっている、今年で四度目になる大賞だそうで、
全国にある数あるビジネス書の中から、
IT関係者・エンジニアなどに読んで欲しい本をトップ10でピックアップするものです!
その中で、今日は私がオススメする、
ビジネスに役立つ本を一冊、ご紹介したいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)!
それがこちら!!
その名も「ビジネスフレームワーク図鑑」〜!!!!
これは、本当に本当にオススメで、
月に20冊以上は本を読んでいる私が、心から感動した、大変内容の詰まった本になっています!!
企画立案、プロジェクト実行などに使えるメソッドをはじめ、課題解決のための法則などが何十種と詰まっております!
ビジネス書などで、どこかで見たことあるな?セミナーなどで、聞いたことあるな?でも、何だったけかな?というものを
ドーン!とまとめてこの一冊で確認・実行が容易にできる素晴らしい図鑑になっております!
全7章の構成となっており、
- 第1章 問題・課題を発見する
- 第2章 市場を分析する
- 第3章 課題解決のためのアイデアを練る
- 第4章 戦略を立案する
- 第5章 業務を改善する
- 第6章 組織をマネジメントする
- 第7章 他者に伝える・共有する
目的に合わせこんな感じで分けられています。
何かに行き詰まったり、アイデアを出したいときは、この図鑑をひらき、今の状況にあったものを実行することで、課題解決がリズムよくできると思います。
カラーでとても見やすいのっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今日はちょっぴり、第1章のステップ1″問題をあぶりだす”にある、
「As is/To be」という問題を可視化する方法をご紹介します。
「As is/ To be」は、あるべき姿「To be」と、現状「As is」のギャップを把握し、ギャップを埋めるための方法を考えるフレームワークです!
本書では、このギャップこそが私たちの抱える「問題」であり、あらゆる問題解決の第一歩は、この理想と現状の比較からはじまる、ということが書かれてあります。
ビジネスのこと以外にも活用できそうですね!
…うーん、何だか当たり前のことにきこえますか?
でも、私たちは日常で、意外とこのギャップをしっかり可視化できていなかったりします。(向き合うのが面倒だったり、時間がなかったりして、無意識に逃げてしまいがち…少なくとも私は笑)
このフレームワークは、
1.理想と現状を比較
2.問題の可視化
3.課題の設定
という順序でこのフレームワークを行なっていきます。
①まず、未来を想像し、理想のあるべき姿をはっきり描きます。
箇条書きで書き出してもいいですし、思い描くものを全て書き出します。
(ダイナマイトボディーになりたいので描いてみました。)
②現状を把握する
理想の姿に対して、今どのような状況にあるのかを書き出して整理してみます。
売上、資金、スキルなどの定量的なものに加え、メンバーや自分の希望や感情も書きます。
③ギャップを分析する
理想と現状との間にあるギャップを分析します。このギャップが「問題」です。
私の場合は、ダイナマイトボディーという理想にいたるには胸のカップ数が足りないこととお腹のお肉が多いということになりました。
この問題を明確にし、その課題の解決方法をこのビジネスフレームワーク図鑑で確認していくことができます!
一つのやり方ではなく、
たくさんの法則、フレームワークがあるので、何かいいものがきっと見つかると思います!
Web制作のより良い作業のためにも、一度読んでみてはいかがでしょうか?
…とりあえず、豆乳飲んで、痩せます♡
ホームページ制作や運営に関するお悩みや制作依頼
何でもお気軽にご相談ください
セールスのご連絡に関しまして